睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは
睡眠時無呼吸症候群とは、文字通り「睡眠時」に呼吸が止まる病気で、Sleep Apnea Syndrome の頭文字をとって「SAS(サス)」と略します。
睡眠は日中活動した脳と身体を十分に休息させるためのものです。
睡眠中の無呼吸となることは健康な方でもあることなのですが、医学的には、10秒以上の気流停止(気道の空気の流れが止まった状態)を無呼吸とし、無呼吸が一晩(7時間以上の睡眠中)に30回以上、もしくは睡眠1時間あたり5回以上あれば睡眠時無呼吸症候群と診断されます。
当クリニックは入院せずに精査することができます。
睡眠時無呼吸症候群の症状
いびきや無呼吸を家族から指摘されることが多いです。
また、日中の眠気や倦怠感、睡眠中の目覚め、不眠、起床時の頭痛、インポテンツなどがあります。
性格の変化として、無関心になったり、イライラしたりすることもあります。
- 睡眠中
-
- いびきをかく
- 呼吸が止まる
- むせる
- 何度も目が覚める(お手洗いに起きる)
- 起床時
-
- 口が乾いている
- 頭痛がする
- 熟睡感がない
- すっきり起きられない
- 日中
-
- 強い眠気
- だるさ、倦怠感がある
- 集中力が続かない
などがあります。
睡眠時無呼吸症候群の原因
睡眠時無呼吸症候群の原因は大きく分けて2つあります。
- 閉塞性睡眠時無呼吸タイプ(OSA)
- 空気の通り道の上気道が物理的に狭くなり、呼吸がとまってしまうタイプです。90%以上がこのタイプになります。
- 中枢性睡眠時無呼吸タイプ(CSA)
- 脳から呼吸指令が出なくなる呼吸中枢の異常によるものです。このタイプは数%程度です。
主に閉塞性睡眠時無呼吸タイプ(OSA)は、
- ①太っていて口内や軟口蓋やのどにも脂肪が付いている
- ②あごが小さい
- ③首が短い
- ④扁桃腺が大きい
- ⑤アレルギー性鼻炎や鼻茸で鼻が詰まっている
などの原因が挙げられます。
睡眠時無呼吸症候群と合併症
夜間に熟睡ができないため、慢性的な寝不足になり、日中の眠気や抑うつ気分・集中力の低下が見られます。日中の強い眠気から起こる居眠り運転事故など大きな問題となっています。
睡眠時無呼吸症候群を放置すると、高血圧に糖尿病、心臓病、脳卒中、うつ病などを合併しやすくなってしまいます。早期に適切な治療をすることが大切です。
睡眠時無呼吸症候群の治療
睡眠時無呼吸症候群にならないために、適正体重の維持、禁煙、お酒に注意すること、鼻症状の改善・口呼吸から鼻呼吸にすることなどの生活習慣の改善から始めます。
必要な方にはCPAP療法をおすすめします。
睡眠時に鼻マスクを装着し、小型の機械から一定の圧力をかけた空気を送ることで閉塞した気道を広げ、無呼吸を防ぎます。CPAPを装着したその日から症状が解消されるため、スッキリした目覚めにより日中の眠気もなくなり継続治療を続けることで睡眠の質の向上、血圧低下などの効果が期待できます。
CPAPの詳細につきましては、当クリニックにお尋ねください。